FD宣言

Fiduciary Duty


株式会社Wins保険サービスは、『お客様の為』を常に最優先することを、現在も未来も続けていくために、そして保険代理店の仕事と価値を社会に発信し、保険コンサルティングの未来のために本方針を制定し、見直し、取り組むことを公表します。

1.お客様の最善の利益の追求についての方針

お客様の最善の利益の追求をするため、私たちは第一にお客様との関係性を重視します。
お客様に、安心し信頼し親しみを持って頂けるように、喜びや楽しみをも感じて頂けるよう想いを持ってお客様と接します。
お客様の「為になるのか」「役に立つのか」「利益に繋がるのか」を常に考慮し、たとえそれが僅かな差であっても、ぶれることなくお客様の利益を最優先に考えて行動します。

我々の正業は単なる保険セールスだとは考えていません。クライアントを護り、成長に寄与するための最善策の提案・運用・管理が我々の価値だと考えています。
その過程として保険販売のプロセスがあると考えます。
真のコンサルティングを提供したいと考えています。

具体的な取組み

しっかりとお客様のお話を聴き、一番に関係性を大切にします。そのために

  1. 来店したくなるような魅力ある店舗づくりをします。
  2. 親しみやすく相談しやすい対応を心がけます。
  3. 間違いの無い正確かつ迅速な対応をします。
  4. お客様のご要望をしっかりお聞きします
  5. お客様の立場で、自分自身の事として考え行動します。
  6. お客さまのご意向・ご要望・ご満足・ご不満等を我が事としてお聞かせ頂き弊社内はもとより保険会社等とも情報共有し、お客様のご要望に沿った商品やサービス、募集資料等の発展に努めます。
  7. お客様のご納得やご満足の結果として私達の仕事が成り立ち、成長し、永続を目指すことを会社の範とします。
  8. 弊社で定める企業理念・行動指針・お客様本位の業務運営についての方針・勧誘方針・個人情報保護に関する基本方針・情報セキュリティ基本方針・保険商品推奨方針等を社内で共通理解し、方針に沿ったお客様への対応に努めます。

2.利益相反の適切な管理についての方針

保険会社にはサプライヤーとして、お客様に対しより良い商品の開発と供給、サービスの向上を求めていきます。
また保険会社の販売奨励策等に影響を受けない業務運営をいたします。
(会社の利益よりお客様の利益が優先される、を実践するため利益相反は起こりえないと考えていますが、常に利益相反管理の適切性と有効性を検証し、その検証結果を踏まえて継続的な改善に努めます。)

具体的な取組み

  1. 募集スタッフには手数料を開示せず、商品の品質、保険会社の信頼性、支払い及び付帯サービスの優劣によって商品比較と選択をします。
  2. 給与は全スタッフ固定給とし、ノルマ等を排除。また歩合等による販売奨励も一切排除し、手数料や給与に影響されない販売を実践しています。
  3. 定期的に(年2回)新規契約の募集プロセス(お客様のご意向と商品選定・商品決定の理由と経緯)の全件データをスタッフ全員で検証し、お客様の意向に最も沿った商品が選ばれていることを確認しています。

3.手数料等の明確化についての方針

お客様の手数料の開示請求に対しては、保険商品の種類に関わらず開示いたします。
開示に関しては保険契約が成立後、募集担当者以外のコンプライアンス担当者より開示させて頂きます。
また、お客様が負担する手数料・費用が生じる契約については、その名目を問わず募集時に募集担当者よりご理解・ご納得いただけるよう丁寧にご説明いたします。

具体的な取組み

  1. 募集スタッフには手数料を開示せず、手数料による商品選択を排除します。
  2. 商品比較はお客様のご要望に従い、商品の内容・品質、保険会社の信頼性、支払い及び付帯サービスの優劣によって行います。
  3. 募集の際、お客様より手数料開示のご請求があった場合、開示時期と開示方法についてご説明をさせて頂きます。
  4. お客様が負担する手数料・費用等が発生する商品については重要事項説明に併せて募集時にしっかりとご説明をさせて頂きます。

4.重要な情報のわかりやすい提供についての方針

弊社では高い専門性により、商品内容・商品の特色、お客様へのリスク、付帯サービスの比較説明をいたします。
有益で必要な情報をご提供し、お客様に応じてわかりやすい説明を心がけます。
ご理解を頂けるまで時間を惜しまず丁寧な説明をいたします。

具体的な取組み

弊社ではお客様からの強いご要望がない限り1社1商品だけのご提案を行いません。基本的な募集プロセスとしてお客様のご意向に近い複数の保険会社の商品を比較し、それぞれの商品の特徴や違いなどをご説明し、最もお客様のご意向・ご要望に近い商品を選ぶプロセスを実行します。その為に弊社では商品比較の勉強会を毎週複数回実施し、保険会社による商品内容やサービス等の違いや特性・リスクなどを研修し、ご提案時に保険料だけではなく、よりお客様の利益に繋がる詳細かつ解りやすい情報の説明に役立てています。
また社内研修に加えて各保険会社による研修を実施、各社商品の特徴・強み・弱みを学習し、お客さまへの情報提供能力を高めています。
下記項目については特に重要な情報としてご契約の際には必ずご納得いただけるまでご説明させて頂きます。

①保険料

保険料(掛け金)は保険商品の選択において重要なファクターの一つだと考えます。
しかしながら保険料に影響されすぎると必要な補償を得るという保険商品の本来の価値を見誤ってしまうこともあります。
必要な保障を価格も含めて選んでいただく為、目に見える保険料の差だけではなく、補償内容や付帯サービスも含めてそれぞれを対比し、コストパフォーマンスの観点からも丁寧にご説明させて頂きます。

②補償内容

補償内容は保険商品の骨子であり価値そのものと言えるものですが、細かい部分でお客様に十分ご理解を頂くことが難しい部分でもあります。
弊社ではなるべく広い範囲の補償、高い補償額をまず御提案させて頂きご検討を頂きます。
その上でお客様が必要ないと判断される部分を除くことによりお客様が必要と考える保障に近づけていく手法を採らせて頂きます。
パンフレットやお見積もりで表記されていない細かい部分も必要に応じてご説明をいたします。

③損失その他のリスクについて

お客様にとって不利益またはリスクとなる可能性があると思われる下記事項について、保険商品に応じた重要事項説明書等を使用し、十分にご説明をいたします。

  • 保険金、給付金をお支払いできない主な場合について
  • 元本割れの有無について
  • 解約返戻金の有無について
  • 諸費用について
  • 為替リスクについて
  • 市場変動リスクについて
  • 保障開始日について
  • 失効と復活について
  • 保険金・保険給付金の金額と払込保険料の合計額について
  • 商品のパッケージ化の可否とそのメリットとデメリットについて
  • 商品に関わる保険会社のプロダクトガバナンスの実効性及び取り組み内容について

④お客様との対応の内容と履歴から学びます。

毎週の全店ミーティングにおいて、お客様との対応の中で気づきを共有しています。
お客様からご指摘・ご意見頂いたこと、ご満足頂けたこと、また商品サービスに対してのご意見(満足・不満足)をデータ化し社内及び保険会社と共有しより良い商品の在り方、お客様への情報提供の在り方を見直しています。

⑤2025年2月より保険クリニックをオープン(フランチャイズ)。

IQシステムによる取扱い生命保険の全社・全商品の一括比較表を用いることで更に商品ごとの特徴比較をわかりやくすご案内します。

5.お客様にふさわしいサービスの提供についての方針

弊社では主に下記のサービスをお客様へご提供しております。
お客様のおかれる環境は多種多様・ご要望も千差万別です。
お客様にふさわしいサービスのご提供と商品のご案内の為、下記事項について特に留意しご案内に努めます。

  • お客様の抱えるリスク
  • お客様が不安に思われている事項
  • お客様のご希望やご興味、および金融商品購入の目的
  • お客様の資産状況
  • お客様の金融商品の取引経験や知識

①リスクコンサルティングサービス

  • お客様の現在と未来においてどのようなリスクが存在するのかを分析
  • お客様のリスクに対しての準備状況の顕在化(リスクマッピング)
  • お客様のリスクの回避の手段と保険の御提案(リスクファイナンス)(リスクコントロール)
  • お客様のリスクを管理(リスクマネジメント)

②ライフ・プランニング・サポート・サービス(Lipss)

  • お客様のライフプランをシミュレーション
  • お客様の将来の収支をシミュレーション
  • 問題解決と夢の実現に向けたご提案

③ご加入中の保険内容分析・診断サービス

現在ご加入中の保険がどのような内容か、ご自身に合った内容かを分析・診断いたします。(保険クリニックIQシステム使用)

④お客様サポートサービス(各種専門家ご紹介サービス)

お客様のお困りごとに対し、弊社クライアント様・提携業者様・保険会社提携サービス業者様をご紹介しお客様のサポートに繋げます。

  • 医師
  • 士業(弁護士・司法書士・税理士・社会保険労務士・行政書士)
  • 自動車販売・修理業者等
  • 建設業者

⑤事業継続力強化計画作成サポートサービス

中小企業庁推奨の事業継続力強化計画の作成支援をいたします。

⑥建物評価、リスクサーベイサービス

お客様の所有する建物の再調達価格(再建築価格)、時価格(現在の価格)の評価算出、専門家による危険の洗い出しと改善のご提案をいたします。

具体的な取組み

  1. お客様のニーズや志向を確認するためヒアリングシートの作成と保管をします。
  2. お客様の現状を理解していただく為、保険管理表の作成をご提案します。
  3. お客様のライフサイクルや将来をシミュレーションして頂く為、ライフリスクマネジメントのご提案と実施をします。
  4. 1年を超える長期のご契約については、年に一度(年応答月)ご契約内容の確認や変更の有無の確認をいたします。
  5. 特定保険商品をご検討になられる場合は、お客様の金融商品購入経験や保有資産等も必要に応じてご確認させて頂きます。
  6. 市場変動の影響を受ける商品をご検討されるお客さまにはお客様ご自身のリスク許容度を診断し、結果を踏まえた上で商品やファンド等の選択にお役立ていただきます。
  7. お客さまへの対応やご提供するサービスの内容が適正に行われているかの検証と改善を下記対応履歴について半期毎に実施し、常にお客さまへのサービス向上を目指しています。
    お客様の声・お問い合わせ・未入金対応・損保不継続・損保解約・生保解約・高齢者対応・お客様意向確認ナビ(新契約募集プロセス)
  8. ご高齢のお客様や障害をお持ちのお客様については、お客様の特性に応じて商品内容に誤解が生じることがないよう特にわかりやすく丁寧に説明を行います。また、ご高齢のお客様には、ご親族の同席・複数募集人での面談・複数回の面談の何れかで対応いたします。

6.従業員に対する想いについて

スタッフ全員が幸福と感じ、魅力的な人であって欲しい。
その為に、『楽しい会社であること』、『誇れる仕事であること』、『成長できる組織であること』を目指し、環境の整備と機会の創出をします。

具体的な取組み

  1. 楽しく働ける社内環境を整えるため、定期的に面談を実施し不満や要望を聞き可能な限り改善を推進します
  2. 成長できる機会として定期的な社内研修を実施します。また保険会社等によるあらゆる研修の受講や資格受験の支援と情報の提供をします。
  3. 魅力的な人や会社になるため、社会奉仕活動へ積極的に取り組みます。
  4. 仕事を通じて共感し感動し喜びをもてる職場を目指すため、お客様との関わりについての発 表を毎週行います。
  5. Winsファミリー全員の幸福を実現するため、会社の成長目標を共有し全員で取り組みます
  6. 誇りをもてる仕事と会社にするため、経営理念と行動指針に従いセールスよりコンサルティング、能力より誠実さ、効率より品質を実践します。

「お客さま本位の業務運営の方針」の定着度合を 評価するための指標(KPI)の公表について

※2021年5月~2025年4月末日までのデータより公表いたします

目標数値 実数(2021/5/1~2022/4/30) 実数(2022/5/1~2023/4/30) 実数(2023/5/1~2024/4/30) 実数(2024/5/1~2025/4/30)
保険管理表の作成件数 14 17 11 5
新規件数 222 255 269 484
更改件数 2340/2352 2641/2958 2263/2355 3054/3552
研修実施件数 124 130 135 133
お客様の声 15 17(お褒め4) 20(お褒め12) 7(お褒め2)
お客様アンケート(年一回実施) 回収率10%以上 464件(14%)2022/6 2023年12月実施予定 436件(13%)2024/1 86件2025/1
Lipss(ライフプランシミュレーション)実施件数 50 0 3 3 2
お客様サポート(専門家ご紹介)件数 12 3 2 5 11
特定保険商品新規件数 12 0 15 14 6
スタッフと管理職の面談実施件数 20 20 32 42 24
資格受験件数 5 7 3 4 8
手数料開示請求及び開示件数 12 0 0 0 0

損害保険会社別新規件数

実数(2021/5/1~2022/4/30) 実数(2022/5/1~2023/4/30) 実数(2023/5/1~2024/4/30) 実数(2024/5/1~2025/4/30)
A社 127 134 199 295
B社 57 52 53 84
C社 8 18 19 13
D社 10 6 13 35
E社 4 6 4 7
F社 1
G社 0
H社 0

生命保険会社別新規件数

実数(2021/5/1~2022/4/30) 実数(2022/5/1~2023/4/30) 実数(2023/5/1~2024/4/30) 実数(2024/5/1~2025/4/30)
I社 11 18 25 33
J社 2 14 9 10
K社 0 3 3
I社 3 1 14 3
M社 0 3 3 3
N社 0 3 4 3
O社 1
P社 1
Q社 1
R社 1
S社 0
T社 0
U社 1
V社 0

認定資格者数

実数(2021/5/1~2022/4/30) 実数(2022/5/1~2023/4/30) 実数(2023/5/1~2024/4/30) 実数(2024/5/1~2025/4/30)
損害保険募集人資格 14 15
生命保険専門課程資格 6 6
生命保険外貨保険 4 6
変額保険資格 5 6
GRM認定 2 2
SRM認定 2 2
TGA認定 2024年 2025年
AMA承認 2024年 2025年

GRM:General Risk Manager (AIG Risk Consulting Qualification System)
SRM:Senior Risk Manager (AIG Risk Consulting Qualification System)
TGA:AIG Top Grade Agency
AMA:AIG Model Agency

PDCA検証

実数(2021/5/1~2022/4/30) 実数(2022/5/1~2023/4/30) 実数(2023/5/1~2024/4/30) 実数(2024/5/1~2025/4/30)
お客様意向確認ナビ(募集プロセス) 105 91 119 140
お客様の声 15 17 20 7
お問い合わせ 121 200 210 201
未入金対応 100 151 147 152
損保不継続 60 85 92 73
損保解約 172 136 149 136
生保解約 14 22 10 17
高齢者対応 202 250 186 173
長期契約フォローアップ 564 274 547 131

《ご参考:金融庁「顧客本位の業務運営に関する原則」と当社「お客様本位の業務運営についての方針」との関係》
当社は金融庁「顧客本位の業務運営に関する原則」(以下、原則)を採択し上記「お客様本位の業務運営についての方針」を公表しております。
原則と取組方針及び取り組み状況(KPI)の関係は下記のとおりです。

※1 金融庁の「顧客本位の業務運営に関する原則」の原則6(注3)「補充原則1」「補充原則2」(注1)(注2)「補充原則3」(注1)(注2)(注3)「補充原則4(注1)(注2)(注3)「補充原則5」(注1)(注2)につきましては、金融商品の組成に携わっていないため該当いたしません。

アンケート結果 [2025年実施 回答数:86件]

弊社のスタッフの対応について

A-1.お客様のご要望やお話をしっかりと聞いていたと感じられましたか

弊社のスタッフの対応について

A-2.お客様の立場に立った対応だったと感じましたか

ご契約に際して

A-3.お客様のご相談や商品選びのお役に立てたでしょうか

ご契約に際して

A-4.商品のご説明は十分にされていたと感じましたか

ご契約に際して

A-5.事務手続きはスムーズだと感じられましたか?

事故対応・保険金請求に関して

A-6.お客様の立場に立って対応していたと感じましたか

事故対応・保険金請求に関して

A-7.経過の報告は十分されていましたか

A-8.相談問い合わせをしやすいと感じられましたか

総合的に見て

A-9.友人・知人から相談を受けた際、当社を勧めたいと思いますか

A-10.新たにオープンする保険クリニック柳井店では『分析』『比較』など独自のサービスがありますが、ご興味がありますか?

A-11.日本で最初の来店ショップ、保険クリニックをご存じでしたか

ご興味があるサービスがございましたら全てにチェックをお願いします